ハーバリストと暮らしたオーガニックな日々

シアトルからウィスコンシン州までは電車で丸一日かかります。(多分そのくらい。もうあんまり覚えてないw)


アメリカ全土に走る列車、アムトラックで向かいました。

いつもの如く写真ないけど、普通に車内でヴィーガンバーガー売ってるのに感動して何個も食べました。パンの間にバンズしか挟まってなかったけどね。。ピクルスくらい入れてよ。。笑


ウィスコンシンに到着するとスクールの方が迎えに来てくれました。

そのスクールは、学校というよりはどちらかというと留学斡旋という雰囲気でした。


午前中にプライベートレッスンを用意してくれて、午後はいろんなカントリーアクティビティーに連れていってくれました。


イチゴを摘んできてアメリカンショートケーキを作ったり

料理教室に行ったり

アーミッシュの暮らしを見にいったり。

週末はキャンプやカヌーに出かけました。


その間はホームステイでした。


ホストマザーには近所のマーケットに連れて行ってもらいました。

こちらは家具を売っているマーケット。

(かろうじて写真あった!)


そうそう、紹介されたホストマザーは、シュタイナー学校の校長先生でした。

シュタイナー学校は日本にもいくつかあるちょっとユニークなオルタナティブ教育の学校です。


実は私、大学の時にシュタイナー教育に関する授業をとっていて「こんな学校に通いたかった!」とすごく憧れていました。


当時の興味のあることベスト3にランクインしていたのがシュタイナー教育だったんです。


「ホストマザーはユニークな学校の校長先生ですよ」


とは聞いていたものの、まさかシュタイナー教育だとは思いませんでした。


なんか運命を感じました。

本当に幸運だったと思います。


彼女との暮らしは、自然のリズムを感じるような、心地いいもので、庭に自生しているハーブの使い方を教えてもらったり、一緒に料理を作ったり楽しい時を過ごしました。


ちなみに、部屋はこんな感じ。


可愛すぎます。


彼女のお家は、使っている日用品がバイオダイナミック農法(月の満ち欠けなどを意識した暦で作ったオーガニック農法)だったり、家具も温もりを感じるものが多くて、、いつまでもいたかったです。


ホームステイ中、シュタイナー学校で生徒が書いたノートを見せてもらいました。

上が水蒸気とか水の授業で、下が生物(皮膚)。


なんか、美術展できそうじゃないですか?



ノートもきれいなんですが、シュタイナー学校の黒板もチョークアートみたいなんです。

初めて見たときは感動しました。


興味がある方はググってみてください。


ウィスコンシンでは、他にもモンテッソーリ教育の見学に行ったり、ローカルなオーガニックカフェやオーガニックスーパーに行ったりしてました。


ずっとこの生活が続けばいいなぁ〜なんて気分でした。楽しかったな。

プログラムは2週間ほどだったので、この後農家さんを紹介してもらってオーガニックファームでファームステイをしました。


【ファームステイについての記事】

自給自足的生活と子どもから学ぶ英語

オーガニックファームで学ぶ英語  


英語講師/感情カウンセラー Shiori 

 Shioriのプロフィールはこちら 

 学習プランはこちら 

 まずはちょっとだけ体験してみたい方はこちら 

英語が染み込む、英語学習

感覚的にわかる、感性を豊かにする英語学習です。

0コメント

  • 1000 / 1000