楽しく続けるコツ

コロナの緊急事態宣言があってから、トレーニングブームですね。


私もそのブームにのって(笑) Youtubeを見ながらストレッチしたり、セルフ骨盤矯正したりして楽しんでいます。


そんな中、人生ではじめて(たぶん)整体に行ってきました。


ちょっとマニアックな話かもしれませんが、私、仙骨がどこにあるのかわからなくて混乱していたんです。


仙骨、重要っぽいのにわからないので困ってました。笑


英語で言うと、リスニングで何言ってるか全くわからないって時の感覚に似ていました。


なんかもう絶望的に、壊滅的にわからない感じです。



それで、カウンセリング重視の整体を受けることにしたんです。


受けてみると本当に丁寧な説明でありがたかったんですが、それでも私、仙骨よく分かりませんでした。


残念過ぎました…。



でも、いくら説明されてもわからないことが急にわかることってあるもので、整体に行った数日後に


「仙骨これのことだー!!」


って急にわかった時があったんです。




英語も一緒で、いくら説明されてもわからないことが何度か意識を向けているうちにわかることってたくさんあります。


これから学習を始めたら、それはもう何度も通ると思います。



その「できた」「わかった」を楽しむこと


また次の「できた」「わかった」を楽しみにできること



これが楽しく続けるコツの一つです。


「できた」「わかった」って「できない」「わからない」が大きすぎて見過ごしてしまうことが多いんですけど、両方、ちゃんと見るのがとっても大切です。


「できた」「わかった」ばかりだと無理やりなポジティブになってしまうし、「できない」「わからない」ばかりだとしんどくなってしまいます。「やりたい」が「やらなきゃ」になっていきます。


「できない」「わからない」も受け止めつつ「できた」「わかった」をたくさん見つけられるレッスンにしていきたいな、と思っています。


英語講師/感情カウンセラー Shiori 

 Shioriのプロフィールはこちら 

 学習プランはこちら 

 まずはちょっとだけ体験してみたい方はこちら 

英語が染み込む、英語学習

感覚的にわかる、感性を豊かにする英語学習です。

0コメント

  • 1000 / 1000